コンテンツにスキップ

諸葛顕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

諸葛 顕(しょかつ けん、生没年不詳)は、中国三国時代蜀漢、のちに東晋の人物。益州の出身で、本貫徐州琅邪郡陽都県。曽祖父は諸葛瑾。祖父は諸葛喬。父は諸葛攀

生涯

[編集]

祖父の諸葛喬は、孫呉に仕えた諸葛瑾の子であったが、いまだ子の産まれていなかった蜀漢の諸葛亮の養子となり、以降蜀漢に仕えた。父の諸葛攀は、叔父の諸葛恪の一族が処刑されたために、諸葛瑾の家を継ぐために呉に帰ったが、諸葛顕は蜀に残った。景元4年(263年)に蜀が滅びると、翌年に諸葛京と共に河東に移った。

その後長く事跡は不明だが、後年に東晋王羲之建康で面会した。王羲之に蜀中の事を問われ、「成都の城壁や濠、城門や建物、高楼等は全て秦の時代に司馬錯が築いたものである」[1]と答える様が『十七帖』に残っており、河東に移った諸葛顕が、八王の乱永嘉の乱の兵禍を逃れて江南に安住したことが分かる。


家系図

[編集]
諸葛豊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛珪諸葛玄龐徳公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛瑾諸葛亮諸葛均
 
龐山民龐統龐林諸葛誕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛恪諸葛喬諸葛融諸葛瞻諸葛懐諸葛望龐宏諸葛靚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛攀諸葛尚諸葛京諸葛質諸葛恢
 
 
諸葛顕

脚注

[編集]
  1. ^ 往在都 見諸葛顕 曽具問蜀中事 云「成都城池、門屋楼観、皆是秦時司馬錯所修」

参考文献

[編集]
  • 三国志』諸葛亮伝
  • 『十七帖』王羲之